[雑談] BloggerでTwitter Cardを設定したのでメモ

どうもどうも! 青葉でございます。 いかが週末をお過ごしでしょうか。 私はこの後F1 バーレーンGP決勝を観戦する予定です。 バーレーンでのナイトレース。日本時間では深夜までかかるので、コタツを出しました。 本日、コタツ布団を新調!ぬくぬく!ふっかふか! 寝落ち準備万端!!( 寝るんかい! ) さておき、本題です! 多くの方がブログ記事をTwitterで共有される際に、ツイートに記事のURLだけじゃなくて、画像とかサマリ的なのが表示されてて良いな~と思っていました。 調べたら、これはTwitter Cardという機能で、私がこのブログで使用している「Blogger」の場合、自分でカスタマイズしないと使用できないとのこと。ちなみにこういうやつです↓ 今日試行錯誤した結果、なんとか実現できました! 終わってみれば簡単な作業だったのですが、IT音痴な事もあって、数時間格闘することになってしまいました。 知る限り、Blogger使ってる方は少数派という事もあり、需要無いかもしれないですが、万が一誰かの役に立てばと思い、どうやったかメモを残しておこうと思います。 ■手順■ ①「ブログテーマ」のHTMLソースに必要なタグを追加する。 ②TwitterのCard Validatorで動作確認。 たった2ステップ! なんと簡単!? ■詳細■ ①必要なタグの追加 作業するページはこうやって開けました。 1.ブログ管理画面の「テーマ」 を選び、プルダウンを選択。 2.「HTMLを編集」を選択。 3.表示された呪文の中の<HEAD>の次の行に必要なタグを挿入する。 ※ちなみにタグは、私は以下の感じにしました。多分他の方も2行目(ロ.)以外はそのまま使えるはず。 赤い部分を変えて、色々カスタマイズできるようです。私は一番基本的な構成にしました。 イ. <meta content=' summary ' name='twitter:card'/> ロ. <meta content=' @aoba_daytrade ' name='twitter:site'/> ハ .<meta expr:content=' data:blog.title ' name=...